32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

愛媛県では、1人当たり最大2万4,000円分のマイナポイントをいただけるマイナポイント制度の条件が、9月末までのカード申請から12月末までに延長されましたが、現在の交付率申請率についてお聞かせください。平田課長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 平田市民課長。 ◎市民課長平田幸君) お答えします。 

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

大まかな工程といたしまして,令和5年度から令和6年度に土木工事建築工事を,令和7年度に機械及び電気設備工事を行う予定としており,特に工事開始から令和6年度までの2か年は,土木工事で発生する土砂や建築工事で使用する資材の搬入などにより,1日当たり最大で10台程度の大型車両が出入りする見込みでございます。 

四国中央市議会 2022-06-14 06月14日-02号

第2弾は今年1月から実施されておりますが,6月30日からは1人当たり最大2万円分のポイントの付与がされ,カード取得者や第1弾を利用していない人を対象最大5,000円分,カード健康保険証として登録したり,公金受取口座登録でそれぞれ7,500円分が付与され,合わせて最大2万円分のポイントが付与され,第2弾が完全に実施されることになります。 

四国中央市議会 2022-03-11 03月11日-05号

このようなケースについて1件当たり最大20万円の県補助金が得られないからといって支援の枠外にするのではなく,道路に面したものと同等に取り扱うべきではないかと考えますが,いかがでしょうか,御答弁願います。 ○井川剛議長 高橋 誠副市長。 ◎高橋誠市長 道路に面した空き家と同等の公益性を持つ空き家についてお答えいたします。 

愛南町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第2日12月13日)

また、消費喚起と併せた、1人当たり最大2万円分のマイナポイント事業運転免許証との一体化など、今後、カード利活用拡大を推進していく方策が計画をされております。  現在、町の具体的な計画はありませんが、今後実施される国のマイナポイント事業によるカード普及状況を見て、町独自の計画を策定し、普及を図ってまいりたいと考えております。  

伊予市議会 2021-03-02 03月02日-03号

経済産業省は、過疎地給油所対策として、1件当たり最大2,500万円を補助する事業実施、経産省によると、この事業に採択された浜松市は、移動式給油所実証実験を行いました。ガソリンスタンドは、高齢者安否確認や見守りサービスといった行政機能も担ってもらうことで、給油所の経営を下支えている自治体もあります。現在、道の駅が改修されています。道の駅に給油所を設置してはどうでしょうか。

伊予市議会 2020-09-08 09月08日-03号

この日は、中山で時間当たり最大雨量35.5ミリを観測した日です。今にもあふれそうな状態ですが、実はこのような状況が毎年のように繰り返されています。逆説的によく持ちこたえているという表現もできますが、近年は、予想をはるかに超える、過去に例のない雨量が観測されることも多くなってきました。

松山市議会 2020-02-27 02月27日-02号

国は、既にマイナポイント事業に、新年度予算に約2,500億円を盛り込み、1人当たり最大2万円の支払いで、支払い額の25%、5,000円分のポイントを付与する予定であります。さらに、来年3月からは、健康保険証としての機能も持たせ、医療保険窓口事務健康管理など、多くの申請や証明がカード1枚で処理できるようになり、大変便利になります。

四国中央市議会 2019-03-07 03月07日-04号

1人当たり最大5冊まで購入が可能となっております。本市における対象者は1万9,300人と見込んでおります。現在,10月1日からの商品券販売市内登録店舗の使用が可能となりますよう,順次国から届いている各種資料をもとに,庁内関係課で協議検討いたしております。 以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○原田泰樹議長 国政 守議員。 ◆国政守議員 ありがとうございました。 

松山市議会 2019-03-05 03月05日-06号

家串正治教育委員会事務局長 中央図書館団体貸出サービスは、今年度から貸出冊数は1回当たり最大100冊から150冊に、貸出期間は最長4週間から8週間に拡充するほか、公民館へは一般書も貸出可能としています。特に中央図書館が所有する大型絵本や紙芝居などの長期貸し出しが可能となったことで、公民館での読み聞かせや子育てサロンなどの熱心な活動につながっています。

四国中央市議会 2018-03-07 03月07日-03号

なお,申請上限灯数につきましては,従来のとおり1自治会当たり最大5灯までとしております。よろしくお願いいたします。 ○曽我部清議長 山川和孝議員。 ◆山川和孝議員 市長みずからの答弁ありがとうございました。 市の中心部はいざ知らず,私の地元豊岡町のような田舎はまだまだ防犯灯の新設やLED化の希望がたくさんあります。既にことしも私のところに平成30年度の申し込みの問い合わせが来ております。 

今治市議会 2016-06-15 平成28年第3回定例会(第3日) 本文 2016年06月15日開催

我が今治市に目を移しますと、合併をして11年5カ月近くたった現在でも26校ある今治市立小学校給食費において、1食当たり220円、225円、230円、235年、255円と5段階の設定となっており、1食当たり最大35円の格差がございます。給食実施回数年平均185回で計算をいたしますと、1年間で6,475円、小学校6年間では3万8,850円もの給食費負担格差が生じます。

  • 1
  • 2